チ・ヨ・コ・レ・ー・ト
パ・イ・ナ・ツ・プ・ル
一文字でも数をかせぎたくて,前に進みたかったジャンケン遊び,覚えていますか?
こどものころから,私たちは小さな文字までも一文字とカウントしたこの感覚が,まさに日本人のリズム感覚です。
このようなリズム感は日本語を話す私たちには当たり前のようですが,このように外来語を使ったりすると英語教育では嫌われそうですね。
でも,私たちの根っこにはこのリズムが無意識に働いている。
日本語を常に話しているこどもであれば,文字を理解するより早く、4歳までにはすべて完成されていると言われています。

もうひとつ例をあげると いち,にー,さん,しー,ごー・・・ と数を数えるときにも,リズムがありますね。
偶数の数に拍を打ちたくなるこの感覚も日本人なら当たり前。
いち,に,さん,し,ご なんて不自然すぎる!!
日本のこども達は西洋音楽の3拍子のリズムが苦手~ などという説も 日本語のこんなリズムの話を聞けば至極当然のことです。

どこか西洋至上主義!!で押し進んで来た日本の音楽教育を振り返る必要はありませんが,
現在のこども達にそんな苦手意識を克服させる必要も全くないです。

どこまでも日本人らしい,そのままの表現で,
日本人だからこそできる音楽をこどもの時間にどっぷり体験してほしい。
無意識下にある日本人としての能力を,無理なく充分発揮できるのが日本の伝統音楽だと思っています。

長唄の表現は,「これでもか!」というくらい日本っぽい。
これからそんな長唄の魅力が伝わるメッセージを発信していきます。